通話無料

営業時間
9:00~19:00

初めてのご予約受付センター

0120-366-929

閉じる

お金に関する話題や制度をFPに相談有給休暇について教えてください。

有給休暇について

  • パートして8年になります。
    週5で第一第三は週6働いています。いままで有給休暇は社員の人だけと思っていたのですが、今回パートにもあることを知りました。会社の方からは何も話をしてくれません。8年働いていたらどれぐらいの有給休暇がもらえますか?それといままで8年間1日も使っていなかったらその分プラスしてもらえるのですか?教えてください。ちなみに社員の人は消去できなかったのは買い取りをしてもらっているそうです。 その買取も何割ぐらいの金額ですか?教えてください。
  • 死亡した家族の有給休暇について質問です。
    昨年12月の中旬に、病気のため、退職の意思を会社に告げた所、有給が45日分残っているからと言われ、退職の日付を今年の2月始めにして退職届けを出しましたところ、今年始めに亡くなってしまいました。この場合、残った有給(1月始め~2月始めの分)は支払われないのでしょうか?

FPからの回答

年次有給休暇については今回のご質問以外にも多く寄せられます。年次有給休暇とは、働く人の心身の疲労を回復させ、ゆとりある生活を保障するために、労働義務のある日の労働を免除する(通常の賃金が支給される休暇)制度です。まず、年次有給休暇の原則①~④をご理解して頂き、各自の場合に照らして頂きたいと思います。

1

年次有給休暇が取得できる条件

年次有給休暇を取得できる条件は、次の2点で、事業に雇用される労働者は正社員、パートなど名称に関わらず、すべて有給休暇を取得することができます。

  • 雇い入れの日から6か月経過していること
  • その期間の全労働日の8割以上出勤したこと

フルタイム勤務者の場合、この要件を満たした労働者に、10労働日の年次有給休暇が付与されます。また、最初に年次有給休暇が付与された日から1年を経過した日に、上記(2)の要件(最初の年次有給休暇が付与されてから1年間の全労働日の8割以上出勤したこと)を満たせば、11労働日の年次有給休暇が付与されます。その後は同様に(2)の要件を満たすことにより、勤続年数ごとに次の表に示す日数が付与されます。つまり、勤続6ヶ月経過した日を基準日として、1年ごとに、その期間に8割以上勤務していれば規定日数が付与されることになります。

勤続年数 6ヶ月 1年6ヶ月 2年6ヶ月 3年6ヶ月 4年6ヶ月 5年6ヶ月 6年6ヶ月超
付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

パートタイマーで、出勤日が少ない場合は、出勤日数に比例して付与されます。

パート勤務で週所定勤務日数が少ない場合や、月の前半だけ勤務などのように1年間の所定労働日数が少ない場合は、その勤務日数に比例して有給休暇が付与されます。比例付与の日数は次の表のとおりです。なお、勤務日数だけが判断基準で1日の労働時間数は問われません。

週所定
労働日数
1年間所定
労働日数
勤続年数
6ヶ月 1年
6ヶ月
2年
6ヶ月
3年
6ヶ月
4年
6ヶ月
5年
6ヶ月
6年
6ヶ月超
5日以上 217日以上 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日
4日 169~216日 7日 8日 9日 10日 12日 13日 15日
3日 121~168日 5日 6日 6日 8日 9日 10日 11日
2日 73~120日 3日 4日 4日 5日 6日 6日 7日
1日 48~72日 1日 2日 2日 2日 3日 3日 3日
2

有給休暇の賃金

有給休暇の賃金は、平均賃金、所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金又は健康保険法による標準報酬日額に相当する金額のうち、就業規則その他これに準ずるもの又は労使協定(標準報酬日額の場合)で選択したものを支払うべきこととされています。

「所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金」で支払われる場合、月給者なら有給休暇を取得した月も通常と変わらない月給額になり、パート勤務者で、例えば時給1,000円、1日4時間労働している人の有給休暇の賃金は、4,000円になります。

3

残余有給休暇の繰り越しは2年

有給休暇の消滅時効は2年なので、当年に取得しなかった有給休暇は、翌年まで繰り越すことができますが、2年を過ぎると消滅します。例えば、勤続6年半を超えた人が、前年分10日を残余している場合、当年は30日の有給休暇を取得することができます。

4

残余有給休暇の買い取りは、原則、認められない

年次有給休暇は、労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を送るために事業主が「与えなければならない」休暇ですので、原則は、はじめから買い上げの予約などをすることは、有給休暇の取得を妨げるとして違法になるのでできません。しかし、退職で権利が消滅してしまう場合は、残存休暇の買い上げ(金銭で給付)は法令に違反しないとの解釈がなされています。ただ、会社にも買い上げ義務はないので、買い上げを認めていない会社もあり、対応はさまざまのようです。

以上から、ご質問1.は、

パートでも年次有給休暇の取得ができます。ご相談内容は、入社して8年、週5日~6日勤務ということですから、昨年の勤務日数が8割を超えていれば、今年は20日の有給休暇を取得でき、前々年の勤務日数が8割を超えていれば、さらに前年分20日を繰り越すことができます。しかし、それ以前の分は消滅しています。また、「社員は残余有給休暇を買い取ってもらっている」とのことですが、④で示したように、買い取ってもらう、つまりお金をもらうことが目的で、結果、有給休暇取得の抑制につながると考えられ、原則、認められていません。

ご質問2.についてです。

労働者が残余有給休暇を消化してから退職をしたいと申し入れ、残余有給休暇を消化し切った日が退職日になっている例はよくあります。ご質問2.はこの場合になりますね。会社が、ご病気で退職するとの申し出に対して、有給休暇の残余分45日を消化できるように、「在職しているが、有給休暇の取得中」という形にしてくれたわけです。しかし、有給休暇は、「勤労義務のある日の労働を免除する」制度ですので、死亡した時点で、在職者ではなくなり、残余有給休暇は消滅したことになります。したがって、死亡日から予定されていた退職日までの有給休暇分の支払いはないと考えます。

(2016年2月 守屋 三枝)

保険クリニックが
はじめての方へ

知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。

  • 何度でも相談無料
  • ぴったりな保険が選べる
  • 保険の知識がなくてもOK!
  • 一生涯の安心サポート

閉じる

お近くの店舗を探す

※ご利用のブラウザの【位置情報へのアクセスをオン】にしてご利用ください。

全国に280店舗!
  • 複数の保険を比較できます
  • 無理な勧誘は一切いたしません
  • あなたにピッタリの保険が探せます
通話料無料 フリーダイヤル0120-366-929

営業時間 9:00~19:00