知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。
- 何度でも相談無料
- ぴったりな保険が選べる
- 保険の知識がなくてもOK!
- 一生涯の安心サポート
店舗相談の
予約をする
閉じる
NISAの口座を開設しました。さっそくNISA口座を利用して投資を始めようと思うのですが、どのような点に注意すればよいでしょうか。また、NISAでの投資のコツなどありましたら、教えてください。
いよいよ今年(平成26年)から、NISA(少額投資非課税制度)がスタートします。これは、年間100万円までの投資なら、値上がり益や配当・分配金に税金がかからない制度です。今年から株式や株式投資信託などの利益に対する税金は20%となります。それだけに、非課税というのは大きなメリットです。銀行や証券会社などに開設したNISA口座で購入すると、5年間は非課税となります。NISA口座での購入は平成35年まででき、最初の5年間に購入したものは、その後の非課税枠に引き継げば、10年間保有することができます。
値上がりすると、メリットが大きいのですが、値下がりするとデメリットが生じるので、注意が必要です。株式は値上がりすることもあれば、値下りすることもあります。株式などで運用する株式投資信託も同じです。NISA口座では、価格変動の少ない公社債投資信託を購入することはできません。値下りの可能性がある金融商品だけが対象です。利益となった場合のメリットばかりに注目していると、思わぬ事態に驚くことになりかねません。
一般に、株式や株式投資信託の運用で値下り損が生じた場合は、他の株式や株式投資信託の利益と相殺して、値上がり益に対する税金を少なくすることができます。しかし、NISA口座で発生した損失は、他の口座で生じた利益と相殺することができません。確定申告をして、翌年以降の利益と相殺することもできません。
また、NISA口座を利用して5年間が経過し、翌年以降のNISA口座に引き継ぐことができない場合は、一般の口座に移すことになります。すると、一般の口座に移した株式や株式投資信託の購入価格は、移した時点での時価となります。値上がりしていればよいのですが、値下りしていると、購入価格が低くなり、その後に価格が回復した時の税金が多くなってしまいます。非課税の口座で購入したために、かえって税金が高くついた、ということにもなりかねないわけです。利益の場合のメリットが、損失となるとデメリットとなるので、くれぐれも注意が必要です。
投資のコツとしては、まず「年間100万円」というNISA口座の枠にこだわらないことです。「100万円までの投資が非課税になる」と聞くと、枠いっぱいまで購入しないともったいないような気がしてしまいます。しかし、メリットは値上がり益が取れてこそ、です。値上がり益が取れる自信がなければ、無理に投資してはいけません。また、「年間100万円」の枠ということで、新しい年を迎えると、さっそく投資をしたくなるものです。しかし、後から見ると1~2月は高かった、ということもあります。値下りした時に購入した方が、値上がり益は取りやすいものです。あわてて購入する必要はありません。
売却のタイミングにも気をつけたいものです。NISA口座で保有する間の配当・分配金は税金がかかりません。そのため、5年間(翌年のNISA口座に引き継ぐことができる場合は10年間)、じっくりと配当や分配金を受け取った後に売却して、値上がり益を取りたいものです。しかし、売り時を逃して値下りしてしまっては、元も子もありません。株式や株式投資信託の価格変動は小さなものではありませんので、配当金や分配金が多くても、それ以上の損失となることがあります。NISA口座では、一度売却すると、その枠は再び使うことができないので、売却をためらってしまいがちです。しかし、ここがタイミングだと思ったら、すかさず売却する思い切りが必要でしょう。繰り返しますが、値下りしてしまっては、NISAにメリットはないのです。5年(または10年)という期間は、投資においては長いようで短いものです。
(2014年1月 村井 英一)
知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。
営業時間 9:00~19:00