通話料無料はじめてのご予約受付センター
0120-366-929
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 年末年始
店舗相談の
予約をする
閉じる
マンション購入を検討していて、先日、モデルルームで住宅ローンの試算をしてもらいました。その時、住宅ローンの返済年数は35年にして、繰り上げ返済をするのが有利だとアドバイスをされました。返済期間を長くしたほうが、住宅ローン控除が有利になるとのことでした。自分としては、できれば25年くらいで住宅ローンを組みたいのですが、モデルルームでアドバイスを受けたように、長くしたほうが有利なのでしょうか?
住宅ローン控除の制度が拡充していることから、「住宅ローンの返済期間は長めにしておいて、住宅ローン控除が終わってから繰り上げ返済しよう」と考える方がいます。たしかに、高額な所得税を納めていて、かつたくさんの住宅ローンを借りる場合には、住宅ローン控除を利用して、所得税の還付を受けたほうが有利なケースがあるかもしれません。
かなりの所得税というのは、年間の所得税額が最低でも50万円くらいは払っていて、住宅ローンは6000万円以上借りるようなケースです。たくさんの納税をしていて、高額な住宅ローンを借りるような方は、住宅ローン控除のメリットを活かせることになります。ですが、それほど納税をしていなくて、住宅ローンの借入額も多くない場合には、住宅ローン控除で還付される金額が増える分よりも、借入額が増えることによるローンの利息や付随する費用(団体信用生命保険やローンに関わる費用)の負担増のほうが大きくなります。そのため、返済期間は短くした方が、トータルの負担は抑えられやすくなります。
あまり有利にはならないことを、具体例を用いて説明したいと思います。たとえば3000万円を、35年返済と25年返済で借りた場合で比較してみます。金利はフラット35を参考に、1.6%で計算します。
このケースでは、35年返済の返済総額は約3920万円になります。これに対し、25年返済の返済総額は約3642万円です。両者の利息の差は、約278万円になります。
次に、住宅ローン控除で還付される税額の差を計算してみます。すると、35年返済は10年間で263万円の還付金が得られるのに対して、25年返済は244万円の還付金になります。たしかに、35年返済のほうが還付金の金額は多くなりますが、その差はわずかに19万円にしかなりません(万円以下は四捨五入で計算)。しかも住宅ローン控除の計算上は還付金として算出できても、実際には支払った税額が還付金の上限額になるため、年間で30万円程度は所得税(住民税を合わせてもOK)を払っていないと、算出された還付金額より、実際に戻る金額は少なくなります。
また今回は、固定金利型の住宅ローンで計算しましたが、変動金利型の住宅ローンを借りた場合は、適用される金利が低いために、元金の返済が早く進みます。そのため変動金利型の住宅ローンを選択した場合には、住宅ローン控除で戻る金額はさらに少なくなります。
以上の結果からもわかるとおり、「住宅ローンの返済期間を長くして、住宅ローン控除での還付額を増やしたほうが有利」というのは、相当限られたケースでないと、通用しないと思います。返済期間は短くして、住宅ローンの利息や付随する費用を減らすのが有利だと思います。
加えて、家計診断をしていて怖いと感じるのは、住宅ローン控除の適用が終わる10年くらい先になると、お子さんに教育費がかかってしまい、当初考えていたほど繰り上げ返済できないケースが増えること。繰り上げ返済を前提とした長期のローンなのに、繰り上げ返済がほとんどできないまま…後悔する方にお会いする機会もあります。
借り入れの当初は、25年でも35年でも長くて、完済のことをイメージしづらいですが、イメージしづらいほど長いわけですから、住宅ローンの返済期間については、できるだけ短く組むことを前提に考えましょう。
(2015年9月 畠中 雅子)
人生の中でお金や保険の疑問は絶えないものですよね。例えば結婚した時、子どもが生まれた時、退職した時など、その時々で最適な資産設計や加入する保険はどうすれば良いのかと考えるのではないでしょうか。少しでも悩んだ時はお近くの保険クリニックで無料でご相談ください。
保険クリニックでは様々な研修や試験に合格したコンサルタントが、お客さまおひとりおひとりにぴったりの保険選びや資産設計をサポートいたします。ご相談はすべて無料ですので、安心してお越しください。まずは下記よりお近くの店舗をお探しください。
通話料無料はじめてのご予約受付センター
0120-366-929
知識豊富なコンサルタントが、オリジナルの保険システムでお客さまの不安や疑問を、安心や納得へ変えていきます。
営業時間 9:00~19:00