通話無料

営業時間
9:00~19:00

初めてのご予約受付センター

0120-366-929

閉じる

医療保険・引受基準緩和型医療保険

ネットで入れる医療保険を紹介するページです。インターネットでお申し込みが完結できる医療保険をご用意しております。初めて加入する方も、満期を迎える方も、保険選びは迷うもの。そんな時は店舗で相談いただくこともできます。

もしもの時に安心!!医療保険・引受基準緩和型医療保険

医療保険は「病気」・「ケガ」を幅広く保障し、入院時や手術時などに給付金を受け取ることができる商品です。そして、引受基準緩和型医療保険は保険料は通常の医療保険より割高ですが持病をお持ちの方でも加入の可能性が高い保険です。

どちらも保険の中で人気が高く、TVや雑誌などでもたくさんの広告を見かけます。でも・・・商品が多すぎてどれがイイの?と迷ってしまう事が多いのも医療保険と引受基準緩和型医療保険保険です。

たくさんの商品の中から選ぶときは下記のチェックポイントを意識してあなたに合った医療保険・がん保険を選んでみましょう!

医療保険の選び方

保険会社によって保障内容も保険料も異なるので、事前に比べながら自分に合った保険に加入するのがベストです。まずは公的な医療費補助制度や会社の制度をチェックしてから、医療保険で必要な内容をまとめましょう。

1.保険期間を決めましょう!

医療保険に加入する場合は、まず1番初めにその保険が保障する期間を決めましょう。

医療保険には定期型(ある一定期間だけを保障するタイプ)と終身型(一生涯を保障するタイプ)があります。

また、終身型の場合は保険料の払込期間が終身払のものと短期払(所定の時期まで)のタイプがあります。

2.必要な保障内容を選びましょう!

あなたにとって医療保険にどんな保障が必要か?を決めましょう。

  • 1泊2日や日帰りの入院保障は必要ですか?
  • 1回の入院の保障日数は何日必要ですか?
  • 最優先するのは保険料?それとも保障内容?
  • 女性疾病や先進医療、通院、長期入院・・・あなたに必要な特約は?

引受基準緩和型医療保険の選び方

保険会社によって保障内容も保険料も異なるので、事前に比べながら自分に合った保険に加入するのがベストです。

1.告知項目をチェックしましょう!

引受基準緩和型医療保険は、保険会社によって現在のお体の状況についての質問(告知項目)

直近の入院からの経過期間は?

直近の手術からの経過期間は?

どの保険なら申込できるのか比べてみましょう。

2.必要な保障内容を選びましょう!!

あなたにとって引受基準緩和型医療保険にどんな保障が必要か?を決めましょう。

  • 退院後の通院保障は必要ですか?
  • 長期入院でも保障してくれるもの?
  • 緩和型を検討する前に、一般的な医療保険は検討してみた?

ネットで入れる医療保険

ネオファースト生命保険株式会社

  • 三大疾病や女性疾病に対する保障が充実
  • 加入時に健康な方は保険料が安くなる
ネオdeいりょう

おススメのポイント!!

短期入院や入院を繰り返す場合、三大疾病などの重い病気の備えに、イチ推しの医療保険です。
健康状況が所定の基準を満たす場合、健康保険料率が適用され、基準を満たしていない場合にくらべて、保険料が安くなります。

被保険者の年齢が20歳未満の場合、健康保険料率の適用はありません。

B24N1063(2024.6.19)

ネットで入れる引受基準緩和型医療保険

ネオファースト生命保険株式会社

  • 健康状態に不安をかかえていても入りやすい!
  • 所定の要件を満たしたら、保険料が割り引きになる!
ネオdeいりょう 健康プロモート

おススメのポイント!!

持病・既往症があり健康状態に不安のある方をサポートする医療保険です。
所定の要件を満たした場合、契約日から5年後に保険料が割り引きになります。
三大疾病や通院の保障など、お客さまのニーズに合わせて、さまざまな特約・特則を組み合わせることができます。

B20N1168(2020.12.2)

閉じる

お近くの店舗を探す

※ご利用のブラウザの【位置情報へのアクセスをオン】にしてご利用ください。

全国に280店舗!
  • 複数の保険を比較できます
  • 無理な勧誘は一切いたしません
  • あなたにピッタリの保険が探せます
通話料無料 フリーダイヤル0120-366-929

営業時間 9:00~19:00