電話で無料
保険相談予約
お知らせ女性の8割が不調!冬~春の体の困りごとに関するアンケート調査
季節の移り変わりの時期、特に何をしたというわけではないけれど、なんとなく体の調子が悪いことってありませんか?実は人間の体は、高気圧のときに交感神経が優位になり、低気圧のときに副交感神経が優位になるため春の気圧の上下により、自律神経も乱れやすく体調不良が起こりやすくなるのです。保険ショップ『保険クリニック』は、「冬~春の体の困りごと」について20歳~60歳の男女各300人を対象にアンケートを実施しました。
■調査結果概要
・体の困りごと : 冬から春にかけての不調は「肩こり」「花粉症」「冷え性」 (Q1)
・通院・服薬の状況 : Q1の症状改善のため、65.0%が通院せず、服薬も42.3%がしていない (Q2,3)
・通院服薬以外の改善法 : 男女共に睡眠が1位 (Q4)
・ストレスの状況 : 78.7%にあたる472人が、ストレスをためることがある。 (Q5)
・ストレス解消法 : 39.4%は解消法がない。解消法1位は男性「お酒」、女性「ショッピング」「食事」 (Q6)
・ストレス解消の金額 : 平均5,461円、最も多いのは1,000円 (Q7)
■調査結果詳細
Q1.冬から春にかけて あなたの体の困りごとはありますか。

Q2.Q1で回答した症状を治すため、通院をしていますか。

Q1で回答した症状を治すために、病院に行くか聞いたところ、65.0%が「通院してない」と回答しました。通院したことがある159人の中で多かった症状は「アトピー」(72.2%)、「過眠症」(64.3%)、「不眠症」(51.2%)の順でした。
2015年の調査では約72%が「通院していない」と回答しました。通院したことがある113人の中で多かった症状は「胃腸障害」(53.1%)、「アトピー」(50.0%)、「過眠症」(47.1%)、「不眠症」(43.3%)の順でした。
Q3.Q1で回答した症状を治すため、薬を服用(使用)していますか。

Q4.冬から春にかけて 体の困りごとを改善するために、通院・服薬以外に何かしていますか。

Q5.ストレスが溜まることはありますか。

Q6.あなたのストレス解消法はありますか。「ある」と回答された方は、どんな解消法をされているのか教えてください。

ストレス解消法も男性と女性では大きく違っていました。その他には「旅行」「ドライブ」などの他、中には「部屋に閉じこもる」と回答された方もいらっしゃいました。まずは、自分が一番リラックスできる事を見つけましょう。それが、ストレス解消の近道です。
Q7.ストレス解消に1回どれ位の金額をかけていますか。
平均 5,461円
最高金額 200,000円
最頻値 1,000円
ストレス解消法がある286名に1回にかけるストレス解消のための費用を聞いてみました。平均は5,461円、最高では20万円かける方もいらっしゃいました。
春は環境の変化と、気温の変化で自律神経が乱れやすい季節。睡眠・食事・体を温めるなど自律神経を整えて、始まりの季節を思いっきり楽しみたいですね。
■調査方法
サンプル数 : 男女600人(男性300人、女性300人)
年 齢 : 20歳~60歳
調査方法 : Webアンケート
調査期間 : 2017年2月28日~3月3日
※本リリースの分析は、弊社で行ったアンケート結果に基づいたものです。
※本リリースの調査結果や分析をご利用いただく際は、『保険クリニック調べ』と明記ください。